風を感じ、潮を読む。なんのこっちゃ?と思っているウチは釣れませんよ!

釣り人は潮時を知っている。釣り師は釣り時を知っている」

このフレーズを1回の釣行で1度は思い出す。釣りにいくぞと決心したその瞬間から、ターゲット、ポイント、タックルにルアーまでを静かに、ただただ確かな感覚で全てを選択する。決して人任せにせず、時節と自分の経験のみを頼りに。

大夫遅れ気味で周囲から「どうかしたのと?」と心配させてしまった我がコラム。今回は、遅れた分を取り戻すべく、「こんな秘密書いていいんかな?」というようなスペシャルな内容でお送りする。では、お楽しみ下さい。(^o^)

アングラーそれぞれに“お得意の釣り方”があると思う。お得意の場所、お得意のルアー、お得意の時間帯…など。特に、仕事と違って趣味などは偏に、まずは自分の得意分野(好きなもの)から極めていく。自分もそうだった…。しかし、ある日気付く、「取りこぼした魚が沢山いる!」と。そこで、あらゆる資料、釣り友達などをお手本に違ったアプローチをするようになるんだ。当然うまくいくはずもなく、また試行錯誤を繰り返しながら一進一退を続けて成長していくんよなぁ。これらをさらに分かりやすく伝えるために、これとよく似た自分の経験を紹介させてもらいますわ。

その日まで(シーバス釣り始め→2〜3年後くらい)、シーバスは表層付近で食い付かせるしか出来ないと考えていた。あまりにもミノープラグやトップウォーター、ペンシルベイトなどが定番化していたからだ。唯一中層以下で喰わせれるとしたらボートからのバーチカルジギング。でも、オカッパリ命な自分たちにジギングは無理。“やっぱ、表層かのぉ〜”と諦めかけてたところに、その日が訪れたんだ。いつもと同じポイントで、シーバスのボイルも見られる。いつもなら表層でルアー引いて数匹釣っておしまい。でもその時、2つの偶然が重なった。1つ目の偶然が、表層〜中層で1匹も釣れなかった事。2つ目はたまたまジグミノー(ヨレヨレ)が結んであった事。先行者がいたので、散々投げまくっていてくれていたのでスレスレ。まずミノー系じゃ無理と判断し、ヨレヨレのスローローリングで出そうとしていた。でも全く反応がない。ここで、水深を測ろうと、思いっきり遠投して着水後底をとってみた。結構深い事が判明して、巻き始めて途中くらい、いきなり

「ゴゴンッ」とひったくられるバイトが!

(1)70UPの立派なシーバスゲット。まぐれじゃろうと思って投入ポイントを変えて同じ事をしてみた。
(2)またもや70UPゲット!


▲久しぶりにシーバス君登場。しかも久しぶりのヨレヨレ君で登場。

よく考えてみると、ボイルしてたやつらは小型で精々40〜50cm。70cmオーバーともあろうシーバスが、先行者のルアーにも食い付いて、その後自分にもバイトしたとは考えにくい。となると、この2匹はその日誰にも釣られる予定が無かった魚、もしくは少なくとも今までの自分には釣れなかった魚であると確信めいた。その後の釣行でも同様の結果が出たのに加えて、どこでやってもワンサイズ大型がでるという統計を得られた事を付け加えておきます。

知人で元バスプロの人と会話していたときに、こんな話題が出た。「プロでも巧いヤツほどボトムの釣りが得意なんや」と。表層は目に見えるがボトムは想像力の世界だということであるという事らしい。ボトムといってもシャローのボトムではなく、ディープエリア(水深5m以深)のこと。その日まで、“着底まで待てない”、“着底してるのか分からない”などと感じていたボトムの釣り。どう表現すればわかってもらえるのか非常に難しい事だけど、今後の皆さんの釣りの何かヒントになればと思ってここに記します。(by Okamura)